「 TradeStation 」 一覧
TradeStation 株のシストレ開発19 ポジション関数
2017/10/08 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買, 開発
今回は、保有しているポジションの処理をする関数を見ていきます。 アルファベット順にソートされた口座ポジションのリストにおけるポジション位置番号に関連付けられた銘柄を特定します。こ
TradeStation 株のシストレ開発18 リペイントの話
2017/10/08 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買, 開発
MetaTraderではインジケータのEA化をすることがよくありますが、 その際にリペイントがあると結構問題になります。 リペイントとは一度シグナルを出した後に、そのシグナルを修正したり、消し
TradeStation 株のシストレ開発17 メール通知設定
2017/10/08 | 株式自動売買開発 TradeStation, 自動売買, 開発
TradeStationにもメール通知設定があります。 メール通知はAlertの一種という扱いで、Mail関数があるわけではありません。 アラートのプロパティから設定できます。 コード上
TradeStation 株のシストレ開発16 インジケータのコード上でプロパティ設定
2017/10/07 | 株式自動売買開発 TradeStation, 自動売買, 開発
EasyLanguageのインジケータの線の太さや色などのプロパティは 基本的にはプロパティ画面で設定します。 しかし、MQLのようにソースコード上での指定も可能です。 ソースコ
TradeStation 株のシストレ開発15 複数銘柄を自動監視する
2017/10/06 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買, 開発
株のデイトレと言ったら、たくさんのチャートを並べて常時それを監視しているイメージです。 映画やドラマでよくあるシーンですが、FXやスイングの場合あまりそういうことをするメリットはありません。
TradeStation 株のシストレ開発14 ファイル関数
2017/10/06 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買, 開発
TradeStationにもファイル関数は一応ありますが、 あまり使い勝手は良くないみたいです。 Print ステートメントから指定したファイルに情報を送信できます。
TradeStation 株のシストレ開発13 オーダーの文法
2017/10/06 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
EasyLanguageにはオーダーが4種類あります。 Buy: 新規買い。ポジションを保持していない場合、新規で買いポジションを建 てます。売りポジションを保持している場合、ドテンして買いポ
TradeStation 株のシストレ開発12 TicksとVolumeの違い
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
FXの場合、ティックとボリュームはほぼ同義語ですが、 株の場合はちょっと違います。 Volume アップティックで取引された出来高 Ticks 合計出来高 UpTicks アップティ
TradeStation 株のシストレ開発11 時系列系予約語
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
自動売買ソフトを開発する上で重要なものとして、 時系列系の予約語の把握があります。 今回はその予約語を紹介します。 使用しているコンピュータの時間に対応する EasyLang
TradeStationで見せ板したらどうなるの?
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
株の世界では変なお約束事があって、 「個人投資家が手動で見せ板をすると怒られる(逮捕される)が、 機関投資家がアルゴで見せ板をしてもお咎めなし」 という謎ルールがあります。 見せ板
TradeStation 株のシストレ開発10 メソッド
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
EasyLanguageでは、一応メソッドが使えます。 メソッドとは、かんたんに言うと関数みたいなものです。 (厳密には微妙に違う) メソッドに関しては特にクセはなく、
TradeStation 株のシストレ開発9 配列、多次元配列
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
「for文が使えるということはすなはち、配列が使えるということ。」 この二つは切っても切り離せない関係だと思います。 ちなみにwhile文、switch文、try文も使えるみたいです。 (t
TradeStation 株のシストレ開発8 EasyLanguageの文法
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
外国語を学ぶときって、文法ー>例文の順番で学習することが多いですが、 基本的な日常文であればあるほど、例外や省略ばかりで、 「先に例文を覚えた方が早いんじゃないか」と思うことがあります。 と
TradeStation 株のシストレ開発7 パーフェクトオーダーを作る
2017/10/05 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
今回は久々にプログラミングを触ります。 TradeStationはデフォルトで結構なインジケータとストラテジーが内蔵されているため、 デフォルトで搭載されていないテクニカルを探す方が大変だったりし
TradeStation 株のシストレ開発6 スクリーニング/マルチチャート
2017/10/04 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
今回はまたまた操作方法で、プログラミングは扱いません。 銘柄のスクリーニングとマルチチャートの仕方を紹介します。 株の場合銘柄選びが重要なファクターになってくるので、 スクリーニング作業は必
TradeStationでFXをやるとティックチャートとレンコン足が使える
2017/10/03 | FX自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買, FX
FXをやるなら、専門特化したMetaTraderが総合点では圧倒的に高いと思います。 しかし、部分的な点に焦点を当てればTradeStationにも良いところがあります。 今回はTradeSt
TradeStation 株のシストレ開発5 最適化
2017/10/03 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
前回はストラテジーのソースコードを見たので、今回は最適化の操作を行います。 MetaTraderの最適化とノリは全く同じです。 「最適化って何?」という人のためにかんたんに説明すると、 例え
TradeStation 株のシストレ開発4 ストラテジーのコード
2017/10/03 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
今回は前回の最後にテストした移動平均線のクロスのストラテジーの プログラミングを見ていきたいと思います。 思っていたより短いですね。 これがすべてのソースコードです。
TradeStation 株のシストレ開発3 バックテスト
2017/10/03 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
今回はTradeStationでシステムトレードのバックテストをしてみます。 TradeStationの「挿入」から「ストラテジーを挿入」を選択します。 デフォルトでたくさんのスト
TradeStation 株のシストレ開発2 EasyLanguage
2017/10/03 | 株式自動売買開発 TradeStation, 株, 自動売買
今回は開発言語であるEasyLanguageを触ります。 TradeStationの「表示」から「EasyLanguage開発環境」を選択すると、 下記のようなウィンドウが開きます。
TradeStation 株のシストレ開発1導入
2017/10/03 | 株式自動売買開発 TradeStation, トレードステーション, 株, 自動売買
TradeStationはMetaTraderほど有名ではないので、意外と情報そのものがまだ表に出ていなかったりします。 ("TradeStation"検索結果:1,390,000 "MetaTr
株の自動売買、始めます
今までは基本的にMT4、MT5に頼ってFXやCFDの自動売買をするのがメインだったわけですが、 今後はプラットフォームに依存しない自動売買をやっていこうかと思います。 仮想通貨はAPIとPHP