MinerGateを使わずにMoneroをマイニングする方法
都市部の喫茶店に行けば仮想通貨の話をしている人を避けることが不可能なこのご時世ですが、
最近はマイニングも流行っているのでちょっと触ってみようかと思います。
といっても、数年前にモナーコインをマイニングしたり、
MinerGateでプールマイニングした経験はあります。
今回はそういったありきたりな方法ではなく、
ちょっとワンステップ上の方法でマイニングしてみようと思います。
というのも、「仮想通貨 マイニング やり方」で検索すると、
”MinerGateを使ってマイニングする方法”
”マイニングをかんたんにする方法”(MinerGate)
“仮想通貨マイニングやってみた”(MinerGate)
・・・
例外なく全部MinerGateを使った方法です。
MinerGateが悪いとは言いませんが(言いますが)
これで”マイニングした”というのはちょっと乱暴かつ誇張しすぎている気がします。
・MinerGateがマイニング報酬をピンハネしている可能性
・MinerGateが出金の際にピンハネしている可能性(報告があります)
・MinerGateがサービス終了したらどうするの?
・MinerGateにバックドアがしこまれている可能性(噂があります)
これらを考えると、大多数が使っているからと言って
MinerGateを人に勧めることはできません。
といっても、本当に0ベースからマイニング理論を学んで、
プログラミングを組んで、ネットワークに流して…
とやるのは骨が折れるので、(そこまでのやる気はないので)
今回は出来合いのソースコードを使ってマイニングします。
ソースコードがオープンになっている場合、
もろもろのネガティブな可能性を排除できます。
ターゲットのコインですが、
今回はモネロをターゲットにします。
(ビットコインを個人でマイニングすることが厳しいのは周知の事実かと思いますが、
イーサリアムも競争が激しくなっていると思います。)
まずは、ここからコードを入手します。
https://github.com/tsiv/ccminer-cryptonight
先にバージョンをアップデートしておいてください。 (ルート権限で)
1 |
sudo apt-get update && sudo apt-get -y dist-upgrade |
言い忘れていましたが、マイニングはLINUXでやります。
WINDOWSは余計なシステムが常時動いていて、その分リソースが無駄になるので、
LINUXの方がマイニングに関しては上位です。
また、多くのコードはUBUNTU14を想定しているので、
UBUNTUを使ってみてください。(KALI LINUXはなぜか上手くいきませんでした)
次にインストールを行います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
sudo apt-get -y install gcc g++ build-essential automake linux-headers-$(uname -r) git gawk libcurl4-openssl-dev libjansson-dev xorg libc++-dev libgmp-dev python-dev cd && wget https://us.download.nvidia.com/XFree86/Linux-x86_64/352.41/NVIDIA-Linux-x86_64-352.41.run sudo chmod +x NVIDIA-Linux-x86_64-352.41.run sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-352.41.run --accept-license --no-questions --disable-nouveau --no-install-compat32-libs rm NVIDIA-Linux-x86_64-352.41.run sudo echo 'GRUB_CMDLINE_LINUX="nomodeset"' >> /etc/default/grub sudo update-grub sudo nvidia-xconfig -a --cool-bits=28 --allow-empty-initial-configuration # flags enable OC and fan controls. via: https://bitcointalk.org/index.php?topic=826901.msg12279696#msg12279696 cd && wget https://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1404/x86_64/cuda-repo-ubuntu1404_6.5-14_amd64.deb sudo dpkg -i cuda-repo-ubuntu1404_6.5-14_amd64.deb rm cuda-repo-ubuntu1404_6.5-14_amd64.deb sudo apt-get update sudo apt-get -y install cuda-toolkit-6-5 sudo usermod -a -G video $USER echo "" >> ~/.bashrc echo "export PATH=/usr/local/cuda-6.5/bin:$PATH" >> ~/.bashrc echo "export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/cuda-6.5/lib64:$LD_LIBRARY_PATH" >> ~/.bashrc |
最後にリブートします。
1 |
sudo reboot |
続いてマイニングです。
1 |
ccminer -o stratum+tcp://monerohash.com:3333 -u YOUR_WALLET_ADDRESS -p |
上手くいけば、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
[2017-09-24 19:18:52] Using JSON-RPC 2.0 [2017-09-24 19:18:52] 1 miner threads started, using 'cryptonight' algorithm. [2017-09-24 19:18:52] Starting Stratum on stratum+tcp://monerohash.com:3333 [2017-09-24 19:18:52] GPU #0: GeForce GTX 970 (13 SMX), using 40 blocks of 8 threads [2017-09-24 19:18:52] Pool set diff to 5000 [2017-09-24 19:18:52] Stratum detected new block [2017-09-24 19:18:57] GPU #0: GeForce GTX 970, 76.20 H/s [2017-09-24 19:19:10] GPU #0: GeForce GTX 970, 350.35 H/s [2017-09-24 19:19:10] accepted: 1/1 (100.00%), 350.35 H/s (yay!!!) |
こんな感じで行くと思います。
関連記事
-
-
国内取引所・国内銀行を通さずにビットコインを現金化するやり方
このページを表示したということは何かしらの理由で国内の金融機関を通さずに現金化をしたい人かと思います
-
-
独自のビットコイン決済システムを作って決済手数料を0%にするやり方
オンラインショッピングなんかをやっているとビットコインで決済できた方が便利なことがあります。 pa